旧NISAと新NISAへの改正ポイント

NISA

まず、NISA制度について復習すると、一定の条件の中で行った投資によって得ることができた利益、配当などにかかる税金が免除される制度でした。
仮に、投資で10万円の利益を得ることができた場合、本来はその20%にあたる2万円は税金で持っていかれてしまうところ、免除されるわけです。
めっちゃ、お得ですよね。
そのNISA制度ですが、旧NISAといわれる制度は2023年末で終了し、2024年から新しい制度、すなわち新NISA制度がスタートします。
ここからは、新しく始まる新NISAが、旧NISAに比較して神改正と言われているので、どの辺が神改正なのか、改善された点を調べていきましょう!

2つの制度の併用

旧NISAには、「一般NISA」と「つみたてNISA」という二つのコースが用意されていましたが、どちらか一方を選ばなければならず、両方とも同時に利用することはできませんでした。
新NISAでも、「成長投資枠」「つみたて投資枠」と二つのメニューがありますが、ここではあえてメニューと呼びますが、この新NISAでは同時利用可となりました!
僕は、旧NISAどころか、投資すらまだ行ったことがないので、肌感覚ではわからないのですが、片方しか選択できないというのは、不満が大きかったみたいですね。

「つみたてNISA」と「つみたて投資枠」

この二つは、内容的には似た内容で、政府の方で選定した投資商品に限定して、基本的には毎月一定額の投資ができる制度になっています。
最初に、どの投資信託にするかという選択はあるものの、基本的には一度選んでしまえば、あとはひたすら毎月一定額、一定でなくてもよいのですがお金を預けていくだけなので、それほど詳しくなくても運用できるようになっているので、初心者でも始めやすい内容となっています。

では、ここでの変更点を調べていきましょう。
まずは、一年での投資上限額ですが、「旧NISA」では40万円だったのに対し、「新NISA」では120万円までと投資上限額が3倍になりました!
そして、非課税として認められる期間ですが、「旧NISA」では20年と定められていたのに対し、「新NISA」では非課税期間は無制限となりました!
無制限ってすごいですよね!
なんか、ちょっと政府がこの制度に取り組む決意というか、覚悟みたいなものを感じますよね。

「一般NISA」と「成長投資枠」

僕だけかもしれませんが、この「成長投資枠」は悩みましたね。
成長している企業にしか投資できないということ?、とかね。
でも、よくよく調べてみると、「一般NISA」を素直に引き継ぐものと考えていいようです。
いわゆる株式投資などもできるし、あえて投資信託を選ぶことも全然OKという自由度の高い制度となっています。

では、ここでの変更点を見ていきましょう。
まず、年間投資上限額ですが、「旧NISA」では120万円でしたが、「新NISA」では240万円と投資限度額は2倍になりました!
続いて、非課税期間ですが「旧NISA」では5年間であったのに対し、こちらも「つみたて投資枠」同様、非課税期間は無制限となりました!

どうでしょう?
投資できる限度額が、2倍以上になった上に、課税期間が無制限になった、これだけでもすごい進化ですよね。

非課税保有限度額

ただし、注意点もあります。
年間限度額を満たせば、無制限に非課税投資ができるわけではありません。
累計の投資額で非課税が認められるのは、1800万円までとなっています。
まあ、なっています、と書きましたが、僕みたいな庶民からしたらすごい金額だし、そこまでいけば老後二千万問題にも希望が見えてきますよね。

これに関して、もう一つすごいと言われているのが原価方式を採用していることです。
どういうことかというと、仮に1000万円投資して、800万円利益が出たとします。
合計で1800万ですよね。
じゃあ、その人の非課税枠はなくなるかというと、そうじゃないんです。
考え方として、まだ1000万円しか投資していませんよね、利益は利益で非課税でお受け取りください。
実際に投資したのは、まだ1000万ですから、あと800万円投資していいですよ。
もちろん、今までの投資分とこれからの投資分であわせて、1800万円まで投資した分で得られた利益に関しては、無期限で非課税で結構ですよ、ということです。

さらに、親切なことに、何らかの事情で元本1800万円のうち、200万円分を売却することになったとするじゃないですか。
その場合、どうなるかいうと、年間投資枠の縛りなどは受けますが、その売却してしまった200万円分は、また投資できるようになるんです。

どうですか?
現在投資している人たちが、神改正と喝采をあげているわけが伝わりますかね?
僕も投資はまだしていないくせに、すげぇ~、と感動しています。
これだけの制度を作ってきたということや、高校生への投資教育を開始するということを考え合わせても、国が貯金大国から投資大国への転換を目指していることは明らかだと思います。
10年後、もしかしたら貯金だけしている人は、ガラケーをいまだに大事に使ってる人と同じ感覚になってるかもしれません。
もちろん、それが悪いというわけでもないし、本人の自由ですが、時代から取り残されていく感は感じるかもしれないですよね。
元本保証がないわけですから、当然しないという選択もあると思います。
ただ、その場合でも、投資のメリット・デメリットを理解したうえでの選択にしたいですよね。
だって、知らなかったで時間を浪費するのでは、あまりにもったいないですもんね。

ということで、僕としては、新NISA開始を待って、「つみたて投資枠」で毎月積み立て投資をしながら、現在の手持ち資金で「成長投資枠」を使って、株式投資にもチャレンジしてみたいと思っています。
となると、どこの金融機関で投資を行うか?
証券会社?銀行?郵便局?
次回は、そのことについて調べていきたいと思います。